ちょっと知っていると楽しい〇〇
こんにちは🍀
朝晩が少し涼しくなってきて、
毎朝、長そでを羽織るか迷っている、お客様サポートの月本です(笑)
今のところ結局、半袖で出勤していますが、
あまり今の時期の羽織もののバリエーションを持っていないので、難しい時期ですね💦
近いうちに、U●●QLOに行かなくちゃ・・・😅
さて、本日は、
『お家を建てる前に、ちょっと知っておくと楽しい🎵
大工さんや建築士さんがよく使う専門用語』
のコーナーです❣
そんなコーナーあったっけ?って思われた方・・・
はい(笑)大正解💡
今日から、勝手に始まりました😋
パチパチパチ~👐✨
記念すべき第一回は、こちら👇
『でずみ・いりずみ』
こうやってひらがなで書くとなんだかわからん・・・
という方も多いのではないかと思います・・・。
漢字で書いてみましょう🎵
『出隅・入隅』
あ!なんだかイメージが湧いてきましたね(笑)
もっとわかりやすいように、画像を・・・
こんな形のお家はなかなかありませんが・・・😅
実際のお家ではこんな感じです😚
縦方向だけでなく、バルコニーの床の隅のところとか、横方向の角にも使います。
折り紙の説明でよくある、山折り=出隅、谷折り=入隅
と覚えていただくとわかりやすいかも😄
ちなみに・・・あまりこの出隅、入隅の多い間取りのお家は、
比較的お値段が割高になりやすいです💦
それから、複雑な形のお家の場合、構造的なバランスも
形によっては、取りづらくなることがあるので、
耐震性を高くしたい方は、
よりシンプルなお家の形を選んでいただくことをお勧めします😄
なので、絆ハウスの規格住宅は、
ほとんどがシンプルな形に設計されています✨
でも、自由設計で出入隅の多い、カッコイイ形のお家を
ご希望頂いた場合も、もちろんバランスをちゃんと見極めて
設計し、構造計算行った上で作っていますのでご安心ください😊
地震からご家族の命を守るのが、一番大事、と考えています😄
これを覚えていただいて、
住宅会社に打合せや見学会、行くときに、
「ここの出隅が・・・」なんて言うと、
めっちゃびっくりされるかもしれませんね(笑)
ぜひ使ってみてください😋
あ!忘れるところでした💦
少し先になりますが・・・
来月、10月31日(土)~11月1日(日)に
玉城町で完成見学会を開催が決定しました✨
快諾頂いたお施主様に感謝、感謝です( ;∀;)
またチラシ等が出来上がりましたら、お知らせいたします✨
収納にすごくこだわりのある、素敵なお家ですので、
ぜひお楽しみに💕
それではまた・・・🍀 月本でした(^O^)/